禁煙の始め方(ヘビースモーカー理論【仮】)
私個人が想像と予測を重ねて、独自の理論を基に書かれている内容なので、
必ず効果があるとは言いません。
自分はこの方法で禁煙を始め今で5ヵ月継続していて、禁煙本などを読んだ事がありません。
似た内容の本やサイトがあるかもしれませんが、独自の考察が元なので関連はありません。
それでも良ければ読んで試してみてください。
※紙巻きたばこを元に組み立てた理論なので電子タバコは判りません
◆煙草1本を吸っている時間を1分以内、または長さの半分まで吸った時点で吸うのを止めてください
必要な方法はこれだけですw
目的は煙草を止める事なので、自分にとって煙草が大事な物ではないと認識を塗り替える必要があります。
例えば、箱から一本取り出す時に道路に落ちた場合、拾って吸う人がいると思います。
勿体ないと思わなければ汚いし捨てるでしょう。
3秒以内なら大丈夫かもしれませんが、価値が高い物でなければ口にしません。
落としてもみかん一粒なら捨てて、一粒数千円の苺なら洗って食べる人は多いと思いませんか
煙草半分を無駄にすることで、自分にとって価値のないものだと認識をすり替える作業を挟まないと
我慢によるストレスが強くなって禁煙は失敗しやすい
美味しくない食べ物で安い物なら完食せずに捨てるでしょう
吸い終わらないうちに止める事で、美味しくないものを吸っていたんだとすり替えるんです
美味しくないものなら買う必要は無くなりますし、止めたところでストレスも軽微でしょう
煙草を止めた人の話を複数人から聞いてると、元ヘビースモーカーほど年単位で禁煙を継続できています。
ヘビースモーカーは煙草1本を吸っている時間が短く、長さも半分くらいで消している人が多かったので、
一本吸うのにかかる時間が短い、もしくは短くなるまで吸わない方が依存度は低いのではないかと予測しました。
喫煙の継続は、【ニコチン依存と喫煙行為依存】が原因だと考えました。
ニコチンガムやパッチは喫煙行為をせずにニコチンを摂取する事で、喫煙習慣を無くす方法なんでしょうね。
ニコチンと喫煙行為の両方から同時に離れる方が離脱は楽なんじゃないかと予想して、
この方法を試して自分は継続できています。
正しい判断も間違った判断も思い込みで覆ってしまいます。
やめたいなら止められる方へ思い込む事で実現できるかもしれません。
0コメント