禁煙の継続に必要な事
忍耐や根性です。
リックスする機会を減らすわけですから耐えなければならない場面ばかりです。
歩きタバコや喫煙所以外の場所でタバコを吸う、喫煙者の扱いが悪くなった問題行動を続ける連中がまだ少なからずいます。
その辺が煙草の煙をまき散らしているので迷惑に感じる事が多いでしょう。
初期のうちは人が吸っているのを見ると吸いたくなるものです。
甘いものが好きな人が我慢している時に、甘いものを見ると食べたくなると同じです。
辞めるなら我慢しなければいけません。
我慢はストレスになるので、機嫌が悪くなって周りに迷惑がかかるかもしれません。
こう思う人は禁煙なんて辞めてください。
自分の機嫌を自分でとれないのなら、我慢される方が迷惑なので禁煙なんて辞めてください貴方には無理です。
私はこれで一度禁煙を辞めました。
臭いに過敏になって無性にイライラして、歩きタバコをしている人を見ると掴みかかって注意しそうになったり、無駄に吹かしてるバイクに突っかかりそうになったり。
行動に移さず踏みとどまりましたが、これじゃだめだと思い今年の春頃は一度禁煙を断念しました。
9月から始めた禁煙は今現在も継続中です。
元喫煙者と話していると感じるのは、たまに過剰な嫌煙家がいます。
鼻が利くようになると煙を嫌うのは生物として当然なのですが、
辞めてみるとほんとに嫌な臭いに感じるんですよ。
嫌な臭いの中に良い臭いの成分があるんでしょうけど、
喫煙者は嫌な臭いの感覚は麻痺して、良い臭いの成分しか感じなくなるのかもしれませんね。
風邪をひくと味や臭いが変わって感じる事があると思います。
煙草をやめると風邪をひいたときの感じ方に近い気がします。
自己流ですが禁煙方法を考案してストレスを抑えやすい禁煙の始め方をしたので、
お酒くらいの感覚で煙草と距離を置けています。
ここ数年はお酒を元日にしか飲んでいないので約4か月ではまだまだですが。
まだ短いようで長く、長いようで短い。
過去記事で禁煙方法を書いたと思っていたらまだでした。
色んな人に方法を話していたので書いたものだと思い込んでいました。
時間が取れたら書こうと思っています。
0コメント