鍛えたい筋肉と拮抗筋

考え方や方向性の記事になると思います。

暑すぎて運動は避けたい昨今ですが、体が衰えるのはどうしても避けたい人は多いと思います。

汗だくになって頑張るより効率に着目したや方法なら、汗を抑えて狙った筋肉を動かす意欲が出ると思います。

鍛えたい筋肉には均衡を保つ筋肉があります。

腕の上腕二頭筋に対しては上腕三頭筋のように曲げ伸ばしが対になる仕組みが備わっています。

足から血流を戻すふくらはぎ(下腿三頭筋)に対しては脛側の前脛骨筋。

使いたい筋肉の拮抗筋がしっかり伸縮していると使いたい筋肉も伸縮しています。

効いてるのかいまいちわからない時は鍛えたい箇所の拮抗筋を調べて注目してみると把握しやすいと思います。

無意識を意識する(仮)

専門的な解説は一般の理解が追い付かない側面もあります。 専門的ではない解説の方が多くの一般には理解しやすいのではないかと思い、 このサイトを開設しました。 自分も一般の一人に入るのですが、自分の体を使って姿勢を改善し、 街中や職場で多くの人を観察しながら考察した話を載せていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000