半年おきの身体測定

前回は2月に計測したのですが、

また肘が痛くなったので自重筋トレは継続していましたがあまり成果は出ませんでした。

年に2回の間隔を空けた計測なのに、年に2回は痛めているので、

かれこれ筋トレを初めて3年目なのに停滞が続いています。

フォームややり方や頻度も見直しているので、今回の痛みは多少マシになっています。


腕 上腕伸展囲右 26㎝ 上腕屈曲囲 30㎝ 上腕伸展囲左 25㎝ 上腕屈曲囲 29㎝

胸囲 87㎝ (+1㎝) アンダー 80.5㎝ (+0.5㎝)

ウエスト 70㎝ (+1㎝)


4月に肘を痛めてから背中と腰回りの頻度を少し増やしたので、少しだけ体に厚みが出ました。

腕は相変わらずで正直凹んでいます。

肘の痛みの原因を想像できる範囲で考えてみたのですが、

前腕と上腕筋のメニューを全くしていなくて靭帯が動いてコキコキしている可能性と、

肩甲骨周辺の筋肉の糖化、もしくは癒着が原因で神経を圧迫している可能性、

あとは骨格が原因の可能性。。。

痛めるのは左ばかりなので、元猫背が原因で巻き肩になっている可能性は十分考えられます。

肩甲骨の可動域も左は少し突っ張りや引っかかりを感じるので、

右肩と同等程度になるよう柔軟に重点を置いて生活してみようと考えています。

腕立て伏せって腕のスクワットみたいなものですから、

スクワットで足首・膝・腿の付け根・股関節の柔軟性が大事な様に、

プッシュアップも手首・肘・肩の付け根・肩甲骨の柔軟性が大事だなと考えています。

今の自分の体に足りない部分を解消しながら、酷い怪我にならない様に工夫しながら続けていこうと思います。






無意識を意識する(仮)

専門的な解説は一般の理解が追い付かない側面もあります。 専門的ではない解説の方が多くの一般には理解しやすいのではないかと思い、 このサイトを開設しました。 自分も一般の一人に入るのですが、自分の体を使って姿勢を改善し、 街中や職場で多くの人を観察しながら考察した話を載せていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000